こんにちは! 本日は仮想通貨が絶賛大幅下落の大バーゲンセールの開催中ですね!この流れはまだもう少し続きそうな気がします。
ここで高値で掴んで狼狽売りするとズルズルと資産が減りますし、円に変えた時点で取り戻すのは大変です。
狼狽売り【相場が急に下がったのに驚いて、慌てて持ち株を売ること】
出典:デジタル大辞泉(小学館)
僕は基本的にはガチホ勢なので、今の段階ではメインの銘柄を売る気はありません。
なぜこんな大幅安になってしまったのかを、色々調べたので紹介したいと思います。
フィリピンのメトロポリタン銀行が仮想通貨に関する海外へのワイヤー送金を停止
It was announced on January 14, 2025 that the Metropolitan Bank Holding Corp, a liquidity provider to various cryptocurrency exchanges, has frozen any cross-border wire transfers related to cryptocurrencies.
Amid questions of compliance verification, and accusations of fraud against one of the bank’s clients, it has been widely reported that Metropolitan will cease to support international wire transfers that have anything to do with cryptocurrency transactions. Counted among Metropolitan’s clientele is the popular cryptocurrency exchange Coinbase, although what effects the freeze has had on the exchange remain unclear.
引用:https://www.ethnews.com/metropolitan-bank-halts-cryptocurrency-related-cross-fiat-transfers
記事を訳すと、
メトロポリタン銀行が暗号通貨(仮想通貨)に関連するあらゆる国境を越えた電信送金を凍結したと発表した。
コンプライアンスの検証や銀行の顧客に対する不正の告発の問題の中で、メトロポリタンは仮想通貨取引と関係のある国際的な送金をサポートしなくなることが広く報告されています。メトロポリタンの顧客の間で数えられるのは人気のある取引所のCoinbaseですが、交換に対する凍結の影響は不明です。
と書いています。
ちなみに調べてみると去年にも同じような事があったようです。
2017年4月に米国のKYC遵守の厳格化によりBitfinex, OKCoin, BTCeなどが使用していた台湾の銀行が同様に入出金が出来なくなり話題になりました。今回のニュースは現時点で詳しい詳細は不明ですが、KYCやAMLに関する可能性が考えられます #ビットコイン #仮想通貨 #Bitcoin $BTC #イーサリアム
— 墨汁うまい(BlockchainUmai) (@bokujyuumai) 2018年1月15日
去年はこのニュースの後大暴落しましたが、その後徐々に回復し現在に至っているようです。
中国での仮想通貨が全面禁止に?
China Looks to Ban & Censor Centralized Cryptocurrency Trading: Reports
中国の人民銀行(PBoC)副総裁パン・ゴンシェン氏は政府に対して、全ての仮想通貨での決済および清算サービス、保証、さらには集中型オンライン・ウォレット・プロバイダーを提供する個人および機関も禁止するよう促した。しかし仮想通貨での支払いプラットフォームは認可されるべきだと付け加えた。
との報道が今日先程ありました。支払いプラットフォームは認可されるべきっていうのは、ブロックチェーンの技術を使って電子マネーはより便利にしていこうってことなんですかね? 元々中国はキャッシュレス化が進んでいますし、PBoC自体ブロックチェーンや仮想通貨の技術をよく理解していて適切に規制しようとしていたようですので、技術は受け入れるけど自国の経済と結びつかない金融革新は許容できないということなのでしょうね。
そして実際今回の下落はこちらの影響がかなり大きいと思います。バイナンスがある香港は問題無いとはいえこのニュースを受けて仮想通貨全体の時価総額が約62兆円になっていて、ビットコインの時価総額も22兆円まで落ち込んでいます。
一気に数兆円ものお金が仮想通貨界から抜けて、ビットコインを先頭にそれに引きづられる形で主要アルトコイン、草コインが下落していってると思われます。
しかし、ずっと右肩上がりのグラフなんてものは無いですし、この機会をバーゲンセールだと思って、1,2日ほど様子をみて底で買い増しをするのが賢い行動かなと思っています。まぁこのまま崩壊していくかもしれませんがw
ビットコインやイーサリアム、その他のコインの一般化に向けた開発はまだまだ発展途上ですし、長い目でみて将来性のあるコインに投資して細かいチャートなんて気にしないのが1番精神的にも優しいんじゃないかと思います! 僕は1時間に1回はチャート見てしまいますが笑
ちなみに上記のニュース以外にもイスラム教の指導者が仮想通貨取引は教義(賭博禁止)に反するとして、禁忌であるとファトア(宗教令)を出したとのニュースもありました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6268607
イスラムは宗教上の理由ですがやはりどこの国も禁止する理由は、お金を国の管理下に置けないというのが1番でしょう。仮想通貨の価値があがると相対的に法定通貨の価値が下がりますからね。
どの国にも色んな理由があると思いますが、仮想通貨及びブロックチェーンは将来生活を変えうる可能性を秘めています。 インターネットができて国境が薄れていったように、仮想通貨やブロックチェーンで更に国境は無くなっていき更に平和になるでしょう。世界の偉い指導者達にはぜひともその可能性を潰すようなことをせずに、しっかりと適切な規制をかけてより良くなっていくような政策をとっていってもらえたらなと思います!
最後に僕は仮想通貨に投資してお金儲けがしたいという理由もありますが、ブロックチェーンを利用した様々な技術を応援したいという気持ちで投資しています。以前紹介したRLCなんてまさにそうで、誰でもスーパーコンピューター並の計算力が使えれば人類の科学技術が凄いスピードで発達していくと思いますし、そんな未来を見てみたいです。
なので、今回のように下落したとしても簡単には手放しませんし、2020年に100倍になってくれればいいや、ぐらいの気持ちでいます。簡単に手放すのは宝くじ感覚で買った草コインぐらいです笑
みなさんも無理の無い金額で、自分が信じたコインにお金を預けるぐらいの気持ちで仮想通貨ライフを楽しみましょう!
コインチェックへの登録はこちらから
bitflyerへの登録はこちらから
最近のコメント